top of page

お知らせ


🦷口腔機能低下症とは?~お口の健康が全身の健康を守る~
最近、うまく噛めない・飲み込みにくい・滑舌が悪くなった…と感じることはありませんか? それ、「口腔機能低下症(こうくうきのうていかしょう)」かもしれません。 これは、加齢や病気などが原因でお口のさまざまな機能が低下してしまう状態のこと。...
-
6月3日


休診日のお知らせ📢
GWも過ぎ、いかがお過ごしでしょうか 気温もだいぶ落ち着いてきましたね 気を抜いて体調を壊さないようにお気をつけください😌 逗子市歯医者 神武寺駅前予防歯科 浅羽歯科医院
-
5月28日


【保存版】虫歯治療の流れと治療法|痛みを抑える最新治療とは?
虫歯は放っておくとどうなる? 虫歯(う蝕)は初期の段階ではほとんど痛みを感じませんが、進行すると歯の神経に達し、激しい痛みや歯の喪失につながります。 今回は、虫歯の進行段階ごとの治療法や、痛みを抑える最新の治療法について解説します。 虫歯の進行と治療の流れ...
-
5月20日


根管治療とは?Part4
最後のパートとなります。 Part4:根管治療を成功させるために 根管治療を成功させるためには、 患者様の協力が必要不可欠です。 根管治療は通院回数が多く、長い期間がかかる場合がありますが、 途中で通院をやめてしまうと、細菌が残って悪化する可能性が高くなり、残せたはずの歯を...
-
5月11日


根管治療とは?Part3
Part3:根管治療の流れ、回数 今回はPart3になります。 根管治療の治療期間は、症状の重さや歯の状態によって異なりますが、1回の治療時間は30分程度です。複雑なケースでは治療回数が増えることもありますが、毎日通院できる場合、約1週間で治療が完了することもあります。症状...
-
5月10日


2月の休診日のお知らせ👹
2月を迎えましたがまだまだ寒さが続きますね🥶 インフルエンザも流行しておりますのでご体調に気をつけてお過ごし下さい。 歯に関するお悩みがありましたらいつでもお声かけ下さい。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 逗子市歯医者 逗子市予防歯科医院 神武寺駅前歯医者 浅羽歯科医院
-
1月29日


歯の被せ物の種類と違いを徹底解説!保険と自費のメリット・デメリット」 PART2
歯の詰め物は、虫歯治療や歯の欠けを修復するために欠かせないものです。 今回は比較的虫歯が小さいときに使用される詰め物についての記事 を書かせて頂きました😌 歯科でよく使われる詰め物の種類について、その特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。 1....
-
2024年9月29日


歯はなぜ失われる?歯をなくす5つの原因と予防法【なぜ?なんで?コーナー第2回】
第2回目は「歯周病のセルフチェック法」についてです😇 歯周病は、歯茎や歯を支える骨が炎症を起こし、最終的には歯を失う原因となる病気です。進行すると痛みを伴い、治療が難しくなるため、早期発見が重要です。この記事では、自宅でできる歯周病のセルフチェック法をご紹介します。簡単な...
-
2024年8月18日


歯の痛みには種類がある?原因別の症状チェックリスト【あなたはどれ?】
歯科医院に来院される患者さんの多くは歯や歯茎の痛みを抱えています。そこで今回は歯の痛みの種類や原因ついてシンプルにまとめてみました。 たまに痛むだけという方にも少しでも悩みが解消されればと思います☺︎ 痛みの種類には主に次のようなものがあります。...
-
2024年8月12日


お盆休診日のお知らせ🌻
8月お盆休みの休診日をお知らせ致します。 当院は8月12(月)〜18日(日)まで休診致します。 休診期間中ご迷惑お掛けしますがどうぞ宜しくお願い致します。 尚、19日(月)より通常診療致します。 逗子市歯医者 逗子市予防歯科医院 神武寺駅前歯医者 浅羽歯科医院
-
2024年8月4日


歯はなぜ失われる?歯をなくす5つの原因と予防法【なぜ?なんで?コーナー第1回】
こんにちは♪ 新しく歯に関する疑問、知識をシェアするためのコーナーを新設しました😇 歯はなぜ失われる?歯をなくす5つの原因と予防法 「いつまでも自分の歯で食べたい」 そう思っていても、気がつけば歯を失っていた――そんな方は少なくありません。...
-
2024年6月27日


WEB予約
普段お仕事や子育て、用事などでお忙しい方、いつもお疲れ様です。 今回の診療所を一新する中でwebで予約ができるようになりました🙌 ぜひご活用ください😌 少しでも待ち時間を少なく皆様に気軽に立ち寄れる場所を目指して日々精進して参ります。...
-
2024年5月12日


はじめまして🎵
はじめまして! 浅羽歯科医院の3代目院長の浅羽祐太郎と申します。 このブログでは歯に関することで皆様に有益な情報をシェアしたいという思いと当院の歴史について知ってほしい!という情熱で記事を執筆させて頂くことになりました。...
-
2024年5月12日
bottom of page